NEWS新着情報
札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております
札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。
-
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/31体の歪みが腰痛の原因だということに反論する人はまずいないのではないでしょうか。 例えば「猫背」 猫背になると、背中側の筋肉に絶えず負担がかかり続けて腰痛になることは、イメージしやすいと思います。 ということは、体の歪みの原因が、腰痛の原因と言えると思うのですが、それではどうして体は歪んでしまうのでしょうか。 体(骨)が歪む理由 体の歪みは、別の言い方をすると骨の歪みと言えます。骨盤の歪... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/30ぎっくり腰の原因となっている筋肉 ぎっくり腰を改善するためには、二つのアプローチをする必要があります。 直接痛みを感じている筋肉を緩める 直接痛みを感じている筋肉を硬くしてしまった大元の原因になっている筋肉を緩める 普通であれば、直接痛みを感じている筋肉から緩めるイメージがあるかもしれませんが、私たちはどちらかというと大元になっている筋肉から緩めていきます。 大元の原因となっている筋肉を緩... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/28ぎっくり腰になったら ぎっくり腰になった回数が少ない人ほど、痛みが強いという話をしましたが、この痛みの感じ方によって、ぎっくり腰の対処方法は変わります。 激痛で動けない時は ぎっくり腰になって全く動けない時は、炎症が起きています。 無理に動こうとせずに、少しでも痛みが楽になる姿勢を見つけて安静にしてください。 炎症の痛みは怪我をした時と同じ痛みですので、3日~1週間ほどで引いてきます。 痛み... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/27ぎっくり腰の痛みの感じ方の変化 硬く縮んている筋肉が増えると、パチンと一気に硬くなることができる筋肉が減ってきます。 その為、初めてぎっくり腰になった時と、複数回ぎっくり腰になった経験がある場合とでは痛みの感じ方が変わってきます。 初めてぎっくり腰になった時は、おそらく身動きが取れないくらい痛かったのではないでしょうか。これは一気に硬くなる筋肉が多かったので、それによって引き起こされた痛み... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/26耐えられなくなった筋肉が一気に硬くなる 猫背の状態が続くと、背中側の筋肉は、体が前に倒れないように絶えず上体を支えるために力を使い続けます。 負荷がかかり続けている状態ですので、今度は背中側の筋肉が徐々に硬くなります。 硬い筋肉は縮んだままの状態をキープしていますので、筋肉としての仕事をしなくなります。 そうなると上体を支えることができる筋肉が徐々に減って、硬くなっていない動ける筋肉の負担がど... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/25ぎっくり腰の原因 ぎっくり腰は2つの段階を経て発症します。 姿勢が悪くなる 一般的には姿勢が悪いことが、腰痛の原因だと思われていますが、そうではありません。 あなたは腰が痛い時にどんな姿勢をとりますか? 腰を反らすよりも、少し前屈みなるのではないでしょうか。この前屈みの姿勢の程度が軽い状態を猫背だと思ってください。 日常生活の中で背骨の前側についている筋肉が硬くなると、背筋をまっすぐに伸ば... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/24腰を反らすと痛い腰痛は、どのように改善するか 筋肉を元のやわらかさに戻すだけで、反らすと痛い腰痛は改善します。 マッサージやストレッチのように刺激を加えるのではなく、筋肉が硬くなっている仕組みを解除していきます。 腰痛のつらさを改善するために筋肉をグリグリ押したり無理やり引っ張ったりすると、筋肉の守る仕組みが発動してしまい、余計に硬くなってしまいます。 筋肉を元のやわらかい状態に戻すために... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/23ところで、「そんな守る仕組みが働くような負荷をかけたことがない」と思われる方もいるのではないでしょうか。 例えば腰痛を引き起こしている「大腰筋」というお腹側の筋肉は座っている状態から立ち上がると急激に伸ばされます。 悪条件が揃うとそれだけでもロックしてしまいます。 1回1回のロックはごくわずかですが、それを繰り返し続けると痛みが生じるところまでロックが蓄積してしまいます。 腰を反らすと痛みが... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/21次に「関節の痛み」ですが、これは筋肉が縮んで伸びなくなっていることによって関節の動きが阻害されることが原因です。 例えば、上腕二頭筋という腕の力こぶができる筋肉が硬く縮んで伸びない状態で肘を伸ばすと、肘の関節に大きな負荷がかかり痛みが出ます。 筋肉が硬くなって関節の動きが阻害されることによって生じる痛みや症状 関節痛 膝に水が溜まる ヘルニア 椎間板症 脊柱管狭窄症 軟骨がすり... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/20痛みの発生メカニズム 筋肉がロックすることによって生じる痛みには、大きく分けて2つのタイプがあります。 じっと座っていると痛みが出てくる腰痛と、ある特定の動きをして痛みを感じる腰痛です。 いずれの痛みも筋肉がロックしていることによって起きていて、痛みの出方が異なるだけです。 ロックした筋肉は、太く、硬く、短く縮んで、伸びなくなっているという特徴があります。 まずは「慢性的な痛み」ですが、こ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/19反らすと痛い腰痛の原因は腰の筋肉? 腰を反らすと痛い場合、腰に原因があると思いませんか。 一般的に腰が痛い場合は腰をマッサージしたり、腰を伸ばしたりと、腰そのものにアプローチすることが多いと思います。 ところが、たいていの場合原因は腰の筋肉ではなく別の場所の筋肉が原因になっています。 あなたは腰を反らして痛みが出る場合、どこが原因になっていると思いますか? お腹側の筋肉が腰痛を引き起こ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と股関節痛の原因筋は同じ?
2023/01/18腰痛の原因筋として、大腰筋・腸骨筋・小臀筋などを挙げましたが、股関節痛も腰痛と同じようように大腰筋や小臀筋が関係しています。 私たちの経験上、まずいきなり股関節痛になるということは少なく、腰痛を患ってから股関節痛になる方が多いです。 腰痛の原因を放っておくと、ロックした筋肉をカバーするために股関節周りの筋肉も徐々にロックしていきます。ロックしている筋肉が増えると、股関節の軟骨に負荷がかかるよう... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/股関節痛を引き起こす原因となる筋は?
2023/01/17股関節痛には股関節の周りの筋肉ロックが関係するとお話しましたが、では具体的にどのような筋肉があるのでしょうか?動きごとに分類してみます。 股関節を曲げる時に痛みが出る場合 大内転筋 股関節を伸ばす時に痛みが出る場合 恥骨筋 大腰筋 小臀筋(前側) 股関節を外に開く時に痛みが出る場合 大内転筋 長内転筋 中臀筋 複数の動きで痛みが出てくる場合、その動きの際に本来伸びてくるはずの筋肉がロックして... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/股関節痛と腰痛
2023/01/16股関節の前を跨ぐ筋肉のロックが痛みの原因 もう少しわかりやすく説明すると、股関節の前を跨ぐ筋肉が多くロックしたとします。その筋肉は太ももを後ろに伸ばしたり、腰を反らしたりする際に伸ばされる筋肉ですが、ロックして筋肉が伸びない状態で無理に股関節を伸ばすと、どうなってしまうでしょうか? イメージしやすいように、よくラーメン屋さんなどに置いてある「にんにく潰し」を例に話してみます。にんにく潰しは... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛からの股関節痛
2023/01/14股関節は、太ももの骨の上端の骨頭が骨盤のくぼみにはまり込んでいて、前後、左右、回したり自由自在に動かすことができます。 関節の表面には厚さ2~4mm程度の関節軟骨があり、健康な軟骨は股関節にかかる体重を吸収しながら、非常に滑らかに動きます。 この関節軟骨がすり減り、骨も変形してしまった状態が「変形性股関節症」です。 また、大腿骨は骨頭のおよそ2/3が骨盤のくぼみに入り込んでいるので、安定して体重... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/13筋肉ロックの3徴 硬くなる 短くなる 太くなる 股関節の前側を跨ぐ筋肉がロックしてしまうと、股関節を曲げる力がかかり、自然と猫背や反り腰のような姿勢になってしまいます。姿勢を維持するためには、背中側の筋肉がその力と同等以上に力を入れないとけなくなり、股関節の前側の筋肉のロックが多くなれば多くなるほど背中側への負担は大きくなります。この状態が続くと、背中側に慢性的に負荷がかかり続け、腰に痛みが出て... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/12腰痛の原因となっている筋肉とは? 腰痛の原因となっている筋肉と股関節痛の原因となっている筋肉には共通点があります。 腰痛、股関節痛はどのように起き、何が原因で痛みを引き起こしているのかを今回は解説したいと思います。 まずは腰痛の原因となっている筋肉について、再度お話をしたいと思います。 慢性腰痛の場合、一般には背中側の筋肉が凝っていたり、張っていたり、筋力の低下などが原因で起きてい... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/11「筋肉ロック」を解除する4つのステップ まず、筋肉をグリグリと押して、硬くなった筋肉を探します。 「痛い」、「痛気持ち良い」、「気持ち良い」、「くすぐったい」、「何も感じない」という場所は筋肉がロックしています。 このとき、筋繊維の走る方向が分かれば、それを直角に切るような形で触ると、上記の感覚はより分かりやすくなります。 次にロックした筋肉が緩む姿勢を見つけます。違和感のある場所を押しながら... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛
2023/01/10筋肉のロックを解除するには 硬くなった筋肉が、本来の柔らかさを取り戻す為にはどうしたら良いでしょうか。 例えばマッサージのように揉みほぐす。 マッサージには老廃物を流すという効果があり、一時的に筋肉のこりが楽になった感覚が得られますが硬くなった筋肉が元の状態に戻ってしまう場合があります。むしろ筋肉は「伸ばされる」と察知して縮んでしまう可能性もあります。 逆に筋肉が「もう縮まなくてよ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/筋肉がロックするメカニズム
2023/01/05筋肉は急激に引っ張られるなど、無理な力が加わったり、椅子に座りっぱなしなど、持続的に負担がかかると、損傷から守る為に反射的に収縮します。いわゆる伸張反射といわれるもので、「縮んで守れ」という信号を出してシートベルトのようにロックする機能が備わっています。 一言で表すと、筋肉が硬くなるのは、「筋肉を守る仕組み」ということになります。 筋肉の中には、筋紡錘と呼ばれる、筋肉の伸縮度を感知するセン...
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。