NEWS新着情報

札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております

札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。

  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/ストレートネック

    2023/03/31
    どうしてスマートフォンが原因に? ストレートネックの大敵は「悪い姿勢」 肩こり・首こり、頭痛がひどい方はもちろん、スマートフォンを使っている人なら今は無症状でもストレートネックを疑った方がいいかもしれません。というのも、スマホの操作姿勢にストレートネックになりうる原因があるのです。 スマホを持つ手は体の前方下方向にあるため、それを見るために自然と頭部は肩口よりも前に突き出ます。それが首への...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/30
    ステップ3 肩甲骨の下角を下げる ステップ1で肩甲骨の間が広がり、ステップ2で鎖骨が広がると、肋骨に添ってぶらさがっている肩甲骨は無理なくスッとおりることでしょう。無理な筋力を使わないために肩甲骨につながる筋肉や背面の筋肉がリラックスしていきます。姿勢が楽に感じられたらしめたもの!継続することで凝らないカラダになれそうですね。 ポイントは肩を形成している骨自体を具体的にイメージすること。骨を適切...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/29
    正しい姿勢の作り方「肩こり解消」のコツ ステップ2 鎖骨の向きを整える 背面の意識を抜かずにカラダの前面側から肩を形成している鎖骨を真横にすーっと一直線に開くような意識で肩幅を広く保とうとイメージします。この時に、カラダの中心に近い鎖骨の骨同士の隙間も広くあけようとすると、自然と背筋も伸びて頭の位置が定まりやすくなるはずです。背中側も広く、胸側も広く保つことでカラダは立体的に丸みを帯び、中心軸...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/28
    正しい姿勢の作り方「肩こり解消」のコツ 凝る部分といえば筋肉であり、骨や関節ではありません。でも骨の配置に無理がなければ筋肉は余計な負担を強いられることがないわけです。肩周りの骨を正しく配置するような姿勢とはどんな状態なのでしょうか? ポイントは「骨と骨の間隔を広げること」 筋肉は骨と骨に付着しているため、骨どうし(関節間)の隙間が狭いと筋肉は縮む、つまり凝ることにつながります。寒い時に腕...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/27
    正しい姿勢の作り方「肩こり解消」のコツ 凝る部分といえば筋肉であり、骨や関節ではありません。でも骨の配置に無理がなければ筋肉は余計な負担を強いられることがないわけです。肩周りの骨を正しく配置するような姿勢とはどんな状態なのでしょうか? ポイントは「骨と骨の間隔を広げること」 筋肉は骨と骨に付着しているため、骨どうし(関節間)の隙間が狭いと筋肉は縮む、つまり凝ることにつながります。寒い時に腕...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/25
    毎日の自分の姿勢をちょっと見直すだけで、肩こり知らず! 人は一日中運動し続けることは不可能です。そこで、仕事中、通勤途中、食事中などの特別な運動をしていないタイミングの「姿勢」に気を配ることで、凝りやすい肩にできるだけ余計な負担をかけない姿勢を維持することが重要というわけです。 頭の重み、地球の重力、動作による反動の力・・・など特段何もしていない状態でも肩には常に負荷がかかっています。その...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/03/24
    人類は直立二足歩行で手が自由に使えるようになった進化の代償として、肩や首は重たい頭を支えなければならなくなりました。さらに肩は両手の動きをコントロールするという大きな役割まで担うことに。当然、肩はカラダの中でも凝りやすい部位となるため肩こりの悩みを抱える方が多いのも頷けます。 快適な肩のために、まずは自分のカラダの使い方を変えてみませんか?ここでは、肩こり解消のために日常から気をつけたい正し...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを

    2023/03/23
    日常生活状上の原因と対処方 同じ姿勢が続く 長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢が続くと、首や肩などの筋肉が過剰に緊張してしまい肩こりが起こるとされています。 同じ姿勢が続いている時は 同じ姿勢を続けることがあれば、定期的に肩回りの軽いストレッチを行いましょう。筋肉の緊張が解消されると肩こりが軽減されることが多々あります。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを

    2023/03/22
    日常生活上の原因によって肩こりが起こっている場合もあります。 姿勢が悪い 猫背などの姿勢をとっていると、重い頭を支える肩や背中の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、肩こりが起こるといわれています。 姿勢を改善するためには 姿勢を改善するためには、日頃から意識して正しい姿勢を保つことが大切です。姿勢が悪くなっていると感じるときには、胸を張る、腰を伸ばすなどして意識的に姿勢を正すようにしましょう。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを

    2023/03/21
    狭心症・心筋梗塞 動脈硬化などによって冠動脈(心臓をとりまく動脈)が狭くなり、心臓の筋肉に十分な血液が流れなくなった状態を狭心症、狭心症が進行して冠動脈がさらに狭くなって血管が完全に詰まった状態を心筋梗塞といいます。 激しい胸の痛みや苦しさを伴う事が一般的ですが、肩こりや歯が痛むように感じられる関連痛といわれる症状が現れる場合があります。 狭心症・心筋梗塞ともに放置しておくと生死にかかわる可能...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを

    2023/03/20
    血圧の異常 高血圧・低血圧など、血圧の異常でも肩こりが一症状として現れる場合があります。 いずれも肩こりや頭痛、体のだるさ、めまい、耳鳴り、動悸などの症状がみられることがありますが、自覚症状がないことも少なくありません。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを

    2023/03/19
    緊張性頭痛 緊張性頭痛は、同じ姿勢が続くなど首や肩の筋肉の緊張が主な原因と考えられている頭痛で、頭の両側が締め付けられるような痛みが大きな特徴です。 頭の痛みに加え、肩こりや目の疲れ、めまいなどの症状がみられることがあります。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりを感じる体の病気

    2023/03/18
    更年期障害 閉経前後の5年間を更年期と呼びますが、この期間に体や心にさまざまな症状が起こることがあります。その中でも日常生活に支障をきたすものが更年期障害です。 症状はホットフラッシュ(ほてりやのぼせなど)、情緒不安定や不眠などが代表的ですが、肩こりや頭重感、腰痛、動悸などが現れることもあります。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりが症状として現れる病気

    2023/03/17
    頚椎椎間板ヘルニア 頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎を構成する7つの骨の間にある椎間板の一部が何らかの理由で正しい位置から外れて飛び出てしまう病気です。 飛び出した椎間板が近くの脊髄や神経を圧迫すると、首や肩、腕の痛み、手足のしびれ、手が動かしにくくなる、つまずきやすくなるなどの症状が現れる場合があります。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりが症状として現れる病気

    2023/03/16
    頚椎症 頚椎症けいついしょうとは、加齢などによって頚椎(首を構成する7つの骨)や、頚椎の骨と骨の間にある椎間板ついかんばんが変形し、首や肩などの痛みが現れる病気のことをいいます。 頚椎や椎間板の変形は誰にでも起こるもので、変形しただけでは必ずしも症状が現れるわけではありません。 変形が引き金となって頚椎の近くの脊髄せきずいや神経根が圧迫を受けると、主に首や肩、腕の痛み、手足のしびれ、手が動かしに...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりが症状として現れる病気

    2023/03/15
    肩こりが症状として現れる病気 肩こりの中には、病気が原因となって起こっているものもあります。 関節や筋肉の病気 肩こりの症状が現れる関節や筋肉の病気には、主に以下のようなものがあります。 頸肩腕症候群 頸肩腕症候群けいけんわんしょうこうぐんは、同じ作業を繰り返すなど、肩から手の指までの体の特定の部位を動かし続けることで発症するといわれています。 症状は動かす部位によって異なり、肩こりのほか...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/ストレスによる肩こりの改善法

    2023/03/14
    3:自分の趣味や好きなことをする 自分のすきなことをしてストレスを発散させるのも効果的です。思い切り身体を動かしたり、大きな声を出したり、たくさん笑うことはストレス解消につながります。ストレスがたまってつらいと感じたら、たまには自分だけの好きなことをする時間をもつことも大切です。 4:思い切りゆっくり休む ゆっくり休むことは「副交感神経」を優位にさせるため、ストレスによる肩こりには有効です...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/ストレスによる肩こりの改善法

    2023/03/13
    肩こりがストレスからくるものであれば、ストレスを解消することが1番の治療法となります。ですが、ストレス自体を解消することはそう簡単ではありません。そのため、ストレスをこれ以上ためないように、うまく発散することが1つのポイントだと言えます。また、肩や腰、首周りの筋肉をほぐすことも重要なポイントです。 1:お風呂で身体を温める 身体を温めることは肩こりに有効です。特に湯船に浸かって全身を温めること...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりの原因、ストレスとの関係性について

    2023/03/11
    近年、ひどい肩こりに悩まされている人は多く見られます。この肩こりですが、重たい荷物を持ったり、長時間同じ体勢でいる以外にストレスによっても起こることがあるってご存知でしたか?実はストレスによる肩こりで悩んでいる人は結構多いのではないでしょうか? ストレスが原因となっておこる肩こりの症状は、以下のようなものが多いとされています。 ・首や肩がガチガチに凝り固まっている ・首や肩だけでなく背中...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩関節

    2023/03/10
    肩関節のしくみや関節炎について 肩関節の痛みの原因として、関節が炎症(えんしょう)を起こしてしまう「関節炎」や、関節を動かす「腱板(けんばん)」の損傷が挙げられます。なぜ、炎症や腱板の損傷が起きてしまうのでしょう? どうして痛くなるのでしょう? まずは肩関節の仕組みや働きを知って、痛みの原因を理解しましょう。 肩関節とは 肩関節は、上腕骨(じょうわんこつ)と肩甲骨(けんこうこつ)で構成されるボールと...
< 12 >

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。