NEWS新着情報

札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております

札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。

  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/29
    【腰痛】 お尻のストレッチ 床に座り、左太ももの上に右足をのせる。 右側のお尻周辺が伸びていることを意識し、背筋を伸ばして15秒間キープ。 反対側も同様に行う
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/28
    【肩こり】 肩の上げ下げストレッチ 背中の肩甲骨を動かす意識で、息を吸いながら両肩をできるだけ上に引き上げる。 息を吐きながらストンと両肩の力を抜き、両肩をできるだけ下へ下げる。 1、2の動作を10回繰り返す。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/27
    【腰痛】 ひざ倒しストレッチ あお向けに寝て、両ひざを立てる。 両足をぴったりつけたまま左にゆっくり倒し5秒間キープ。 反対側も同様に行い、これを左右交互に5回ほど繰り返す。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/26
    寝ころびながらストレッチ 寝る前や寝起きに布団やベッドでできるストレッチです。 【肩こり】 肩甲骨はがしストレッチ バスタオルを2枚重ね、くるくる丸めて棒状にする。 背骨に沿うように棒状のタオルの上にあお向けに寝る。 両腕を広げ、ひじを90°に曲げて2分間キープ。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/25
    呼吸の浅い人は肩こりになりやすい? 肩こりや腰痛に悩む人には、肩や胸だけを使う浅い呼吸の人が多いといわれています。深呼吸をすると横隔膜や腹筋が動き、血行を促進し自律神経を整えてくれます。1日2~3回でもよいので、ゆっくり深呼吸をして筋肉の緊張を和らげましょう。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/24
    高さの合った枕で寝る あお向けで寝たときにあごが上がったり、引いたりしない枕を選びましょう。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/22
    スマホは目線の高さで使用する 片方の手をひじの下に入れてひじを固定し、目線を上げてスマホを持ちましょう。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/21
    重い荷物はしゃがんで持ち上げる お尻とひざの位置を低くして、体を荷物に近づけるようにして体全体で持ち上げましょう。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こりと腰痛

    2023/04/20
    正しい姿勢で肩こり・腰痛を予防しよう 普段なにげなくとっている行動も、実は体に負担をかけています。いつも正しい姿勢を意識して、肩こり・腰痛を予防しましょう。 イスは深く腰かける 深く腰かけ腰を背もたれにつけましょう。ひざの位置がお尻より少し高くなるのが理想です。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/19
    腰の状態を悪くする寝方 3.うつ伏せ寝を回避する寝方 うつ伏せになった寝方は、腰に一番良くない寝方だと言われています。 うつ伏せ寝は、腰だけではなく、首にも負担をかけてしまっています。また、身体のいろいろな部分を歪ませてしまう可能性があるのです。 日常的に下を向いて、うつ伏せ寝してしまう人は、胸の下にテニスボールを入れて寝る事を推奨している医師もいるそうです。 どういうことかというと、...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/18
    朝寝起きに腰痛にならない寝方 2.横向きで少し丸まる寝方 この寝方も、前述の「仰向けで膝を立てる寝方」同様に骨盤を引っ張ることなく、楽に寝ることの出来る姿勢です。 横向きに寝て少し丸まるだけでも楽なのですが、膝の間に硬い枕などを挟むとさらに効果的だと言われています。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/17
    朝、寝起きに腰痛にならないための寝方。3つの方法 それでは、どんな寝方で寝ればよいのでしょうか。 朝、起きがけに寝起き腰痛にならないためには、寝ている時に、背骨を本来ある正しい位置にしてあげることが重要だと言われています。 腰痛でノンレム睡眠に入れない方、寝起き腰痛がひどい方等、腰痛が原因で質の良い睡眠が取れていない方の参考になれば幸いです。 1.仰向けで膝を立てる寝方 仰向けで足を伸ば...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/15
    腰痛がある時に一番向いていない寝方は? すでに腰痛のあるというあなたは、寝る姿勢(寝方)には気をつけなければいけません。腰痛の症状によって、それぞれ向いていない寝方があるので、自分の腰痛の原因を把握して対策してください。 反り腰のあなた 反り腰(背筋が後ろに傾倒している)の方が腰痛を患っている場合、仰向けでの寝る姿勢は、腰が浮いたような状態が続いてしまうため、腰痛を悪化させてしまう可能性...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/14
    交感神経が活発なまま就寝 ↓ 深い眠りに入れない ↓ 寝返りを打たない ↓ 身体への負担が大きいうえに、筋肉が凝った状態 ↓ 寝起き腰痛になりやすい この負の連鎖が腰痛を引き起こしていたんですね。腰痛と寝返りの関係がわかっていただけたでしょうか。
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/13
    腰痛になる「寝返りがうてない状態」になる、負の連鎖の正体は? 人間には、意志に関係なく機能する器官の働きを調節する神経「自律神経」があり、交感神経と副交感神経に分けられます。 主に、昼間活発に仕事や運動、緊張などするときは、交換神経が活発になっており、ゆっくりリラックスしたり、身体を休めたりするときは副交感神経が活発になっているのが正常な状態です。 交感神経と副交感神経 レム睡眠とノン...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/12
    どんな時に寝返りするの? 寝返りをすれば良いからと言っても、寝ている状態で意識的に寝返りをうてる人はいませんよね。では、人は睡眠中、どのような状態の時に寝返りしているのでしょう? 睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があることは、知っておられる方も多いでしょう。簡単に説明すると、レム睡眠は脳の一部は起きているが、身体を休めている浅い眠りの状態。ノンレム睡眠は、脳が休んでいる深い眠りの状態...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛と睡眠

    2023/04/11
    腰痛と寝返りの関係 寝返りの回数が少ないと腰痛になると言われています。これはどういうことなのでしょうか。 まずは、腰痛と寝返りの関係を見ていきましょう。 なんで寝返りが少ないと腰痛になるの? 寝返りが少ないということは寝ている間、長時間、1箇所に体重がかかり続けている状態になります。寝返りが多い人の場合、定期的に体重を支える身体の位置が変わることで、寝返りの少ない人と比較すると、身体への...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/自律神経

    2023/04/10
    自律神経の乱れによる不調が現れやすいタイミング 自律神経が乱れている場合、体の不調が出やすいタイミングがありますので、症状が出る前に意識しておきたいところ。ここでは、不調が現れがちな2つのタイミングを見てみましょう。 ストレスが限界に達したとき 現代女性の場合、自律神経が乱れる原因として、職場における人間関係や家庭内での悩み、将来についての不安などの精神的なストレスのほか、過労による身体的...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/自律神経

    2023/04/08
    自律神経の乱れによって引き起こされやすい疾患 自律神経の乱れは、自律神経失調症以外の疾患を引き起こすこともあります。ここでは、代表的な3つの疾患についてご紹介します。 ●神経性胃炎 ストレスや過労が原因となる胃炎が、神経性胃炎です。ストレスや不規則な生活習慣によって自律神経が乱れると、胃酸が過剰に分泌されてしまい、喉の詰まった感じや胸やけ、胃痛、胃もたれといった神経性胃炎の症状が出てしまい...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/自律神経

    2023/04/07
    自律神経が乱れるとどうなる? 自律神経が乱れることで、私たちの体にはさまざまな不調が出てきます。具体的にどのような症状、疾患が現れるのかを見ていきましょう。 自律神経の乱れによる諸症状 自律神経が乱れることによる体調の悪化は、身体機能の調節や制御が利きづらくなることで引き起こされます。その症状が悪化すると自律神経失調症となり、症状が繰り返し出現したり改善したりする状態に。症状は人によって異...
< 12 >

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。