NEWS新着情報
札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております
札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。
-
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体のコントロール能力
2023/07/31身体のコントロールはまず、頭で考えることから 思い通りに動けるとはどういうことなのでしょう。 まず、狙ったところにジャンプして着地できるということは、以下の感覚が優れているということになります。 感覚1・・・これくらいの力でジャンプすれば、このくらい身体が移動するはずだ! 感覚2・・・さっきはこれくらいの力でジャンプしたので、今度のこの距離ならこれくらい の力でいけるはずだ。 人間は、こ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/29スタティックストレッチ・・温まった筋を伸ばす 長座で左足はあぐらをかくように膝を曲げて横に倒す。 右膝を立てて曲げ、両手で足の裏をつかむ。 右ももと胸を着けた状態から、両手で足の裏をつかんだまま少しずつ膝を伸ばしていく。 この時にももと胸が離れないようにすること。 右膝は伸びきらなくて構わないので、ハムストリングスが一番伸びていると感じるところで 30秒ほど静止する。 反対足... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/28ハムストリング改善エクササイズ 問題ありの結果となった場合にはエクササイズでハムストリングスの柔軟性を向上させましょう。 ダイナミックストレッチ・・まず筋を温める 立位で両手の甲をお尻にあてる。 左右の膝を交互に曲げて、かかとがお尻の手の平にあたるようにする。 膝を曲げる時にはその膝ができるだけ床の方(真下)に向いているようにすること。 左右交互に合計40回程度、連続して行なう... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/27ハムストリングスは働き通し この測定でわかるのはハムストリングスの柔軟性です。 図で見るとわかるように、ハムストリングスは骨盤(股関節)と膝関節の二関節にまたがった筋肉群。つまり上下の関節にハムストリングスの端と端がしっかり繋がっているので、人間は構造上、股関節と膝関節を同時には十分に働かせることができないんです。 にもかかわらず、スポーツ選手は股関節と膝関節を激しく動かすために、結果と... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/26ハムストリング トレーニングの基本原則のひとつに『個別性の原則』という項目があるのをご存知ですか? これはトレーニングをする際には、自分に合ったトレーニングをしましょうという当たり前のこと。 でも、わたしたちは「自分」のことをどれくらい知っているのでしょう。 自分の身体は硬いの? 柔らかいの? 自分の筋力って人並みにあるのかな? 何となくは感じていても、自分の身体能力ってなかなか客観的... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/25大腿直筋改善エクササイズ 方法 右膝の下にタオルを厚めに折って敷き、右膝を乗せる。 左足は大きく前に踏み出す。 右の足首にタオルを回して右手で持ち、骨盤立てた状態で構える。 そのまま骨盤を前方に押し出す。 そこから足首に回したタオルを引っぱり右膝を曲げる。 そのまま30秒ほどキープし、同様に反対の足も行う。 上記を左右交互に3セットほど行う。 ポイント 動作中はできるだけ骨盤を... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/24大腿直筋が硬いとパフォーマンスが落ちる このように、大腿直筋が硬いと骨盤が前傾してしまうので、スポーツの動作中も骨盤が前傾したまま=身体の重心が前にきたまま、行わざるを得なくなります。本来、重心は身体の中央にあるのが正しい位置なので、重心が前方にずれてしまうと、何をやるにしてもパフォーマンスが低下してしまいます。 例えばマラソンランナーの場合、大腿直筋が柔らかいと、骨盤を立てたまま(重心を... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/22前ももは酷使されている 前ももの筋肉は、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)と呼ばれています。全身の筋肉の中で、最も強くて大きい筋肉で、あらゆるスポーツ動作、特に走ったり跳躍したりする時に強い力を発揮します。 この大腿四頭筋、名称にも四とある通り、実は4つの筋肉の総称になっています。 4つの筋肉とは「大腿直筋」「外側広筋」「内側広筋」「中間広筋」です。足を動かす時に働く大腿四頭筋は、日頃から... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体の柔軟性
2023/07/21大人の体力測定 ここが硬い人は要注意!前ももの柔軟性 効果的なトレーニングをするには、まず自分を知ることから。 自分の身体能力を客観的に測って、弱い部分を強化するためのトレーニングを紹介する「大人の体力測定」。第11回は身体の中で最も強くて大きい筋肉、前ももの柔軟性を測定します。 テーマ:最も強くて大きい筋肉、前ももの柔軟性の測定 測定方法 うつ伏せに寝て右膝を曲げ、右手... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策
2023/07/20おすすめなのが大腿二頭筋のストレッチ。クラウチングストレッチというやり方です。立った姿勢から、伸ばしたいほうの足を一歩前に踏み出して、そのまま軽くひざを曲げます。 この体勢から、反対側の手を地面につけるのです。このとき伸びているのが大腿二頭筋。地面につけた手と反対の手で触ってみるとよいでしょう。このまま、胸が太ももにつくまで深く曲げてください。 ゆっくり呼吸をしながら、20秒間この体勢をキープ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策
2023/07/19大腿二頭筋ストレッチが腰痛解消に効果的な理由 長時間のデスクワークなど、同じ姿勢が続くことによって引き起こされるのが腰痛です。そんなときによくしがちなのが、立ち上がって反って腰を伸ばすストレッチ。しかし、このストレッチは間違いです。おすすめは大腿二頭筋のストレッチ。大腿二頭筋ストレッチが腰痛解消には効果的です。 大腿二頭筋ストレッチが腰痛解消に効果的な理由 大腿二頭筋が縮んで腰痛が発... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/夏の浮腫み
2023/07/18夏のむくみを解消する3つの方法 夏のむくみを解消する3つの方法を紹介します。 ぬるめのお湯での炭酸入浴 1日のむくみは、その日の終わりにリセットすることが大切です。夏はシャワーだけで済ませてしまう人も多いですが、それではむくみのおもな原因である「冷え」が解消されません。むくみを解消するには、身体をよく温めることが大切。炭酸入りの入浴剤を入れたぬるめのお湯にゆっくりつかることがおすすめです。炭酸に... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/夏の浮腫み
2023/07/17夏のむくみを解消するコツは「水分」と「冷え」にあり 女性にとって、不快感があるばかりでなく、太った印象にもつながる「むくみ」。今回はとくに夏のむくみの原因や対策をご紹介します。 夏のむくみは体内のよぶんな「水分」 むくみは、体内に余分な水分がたまった状態を言います。水分は、血液やリンパ液として体内をめぐり、全身に必要な酸素や栄養素を届けたり、老廃物を回収したりしています。しかし、その流れが... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩甲骨
2023/07/15肩甲骨内側が痛い…これってどんな症状? 肩甲骨の間と言いますか、肩甲骨の内側と言いますか、ちょうど手が届きづらい場所が痛くなる人が、結構いらっしゃいます。 ちょうど手も届きづらいですし、ストレッチもやりづらい場所です。 この肩甲骨の内側が痛くなるのは、いくつか原因が考えられます。 まず、普通に考えれば、無駄にその部分の筋肉を使い過ぎている。つまり、その場所には肩甲骨を背骨の方に近づける筋... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり
2023/07/14肩こりをともなう疾患 1四十肩、五十肩 正式名称は肩関節周囲炎といいます。加齢にともない、肩関節とその周辺の組織が慢性的な炎症を起こし、腕を上げたり、後ろに腕を回す動作が痛みのために制限されます。肩の痛みは、程度によって6ヵ月~1年半ほどで回復しますが、回復を早めるには、肩の運動を行うのが効果的です。 この疾患・症状に関連する情報はこちら。 四十肩・五十肩 2変形性頸椎症 加齢とともに、首の骨と... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり
2023/07/13肩こり 首から背中の上部、肩や上腕に関わる筋肉の鈍い痛みや圧迫感、違和感、不快感をひとくくりにして肩こりといいます。肉体的、精神的なストレス、自律神経の乱れなどによる肩周辺の筋肉の緊張と血流不足が原因です。 1同じ姿勢でのデスクワーク 同じ姿勢で長時間パソコンに向かっていることで、首や肩周辺の筋肉に緊張が続き、肩こりの症状があらわれます。 2眼精疲労 パソコン、携帯電話などによる長時間にわた... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/背中の痛み
2023/07/124骨粗しょう症 骨量が減少して、骨がスカスカの状態で、日常のささいな動きで小さな骨折を起こしやすくなったり、自分の体重が支えきれず圧迫骨折を起こしたりする疾患です。脊椎がもろくなることで脊椎を構成する骨が変形や骨折し、神経を刺激したり、圧迫することで動作のたびに痛みが起こり、立ったり座ったりすることさえできなくなるほど悪化します。 5急性腎盂(じんう)腎炎 腎盂や腎の組織が、細菌に感染して起こり... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/背中の痛み
2023/07/11背中の痛みをともなう疾患 1椎間板ヘルニア 骨と骨をつなぐ椎間板に亀裂ができて、中の椎間板組織の一部が飛び出し、神経を圧迫することで起こります。首から背中、腰にかけての痛みや足指のしびれや、坐骨神経痛と呼ばれる片側の足の後ろ側の痛みやしびれが代表的な症状です。若い人にも比較的多く、動くと背中から腰、足の激痛とつっぱりなどで動けなくなることもあります。 2頸椎捻挫(けいついねんざ・むち打ち症) ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/背中の痛み
2023/07/10日常生活から考えられる原因 1長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張と疲労 長時間座ってパソコンに向かっていたり、立ちっぱなし、中腰など、無理な姿勢を続けると背中の筋肉が緊張します。そして時間の経過とともに筋肉が疲労し、血行が悪くなって背中にこりや痛みを引き起こします。 2過剰な運動や無理な負担 過度の運動によって筋肉が疲労し、緊張を強いられた背中の筋肉が痛みを引き起こします。また、背中に無... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/免疫力
2023/07/08免疫力を高めよう! 病気にならない体を手に入れるための5つのコツ 「免疫力が高い人は病気にならない」「免疫力が高い人は疲れが残らない」といった話を聞いたことはありませんか? 今回は、免疫力とは一体何なのか、そして免疫力を高める方法についてご紹介します。 免疫=病気に対するバリア機能 免疫とは、人の体に備わっている「病気に対するバリア機能」です。細菌やウイルスの侵入を防いだり、がん細胞を攻撃...
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。