NEWS新着情報
札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております
札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。
-
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腹筋
2023/08/19腹筋はスポーツ動作の姿勢を左右する 人間の身体には600種類もの筋肉があると言われていますが、誰もが多かれ少なかれ気にしている一番メジャーな筋肉と言ったら、やはり腹筋ではないでしょうか。 見た目の体つきを気にする人はもちろん、腹筋が弱いと腰痛が起こりやすくなることから、健康を気にする人にとっても腹筋は重要。そしてスポーツマンにとっても腹筋は姿勢の維持に大きな役目を果たし、パフォーマンスに大きな影響... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/下半身
2023/08/18改善エクササイズ ステップランジ&キックバック 片足で立ち、グラつかないようにコントロールする 挙げている足を大きく前に踏み出し、踏み込んだ足の膝が90度に曲がるくらいまで腰を落とす 上半身は前傾しないようにキープして1秒ほど耐える 踏み込んだ足で今度は地面を強く蹴って、もとのような片足立ちに戻る 完全にもとの位置にもどって、グラつかない状態を3秒ほど維持できたらまた踏み込む 上記を10回... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/下半身
2023/08/17体力低下のものさし、脚筋力の測定 運動機能をつかさどる骨、関節、筋肉は、年をとるにしたがってさまざまな老化現象を引き起こし、日常生活に支障をきたしていくものです。そんな加齢の影響が不可避な身体能力に中でも、特に歩行能力の低下に直結する脚筋力は重要な意味を持ちます。 onyourmarkのユーザーには、極端すぎる例かも知れませんが、デスクワークがメインの仕事につき、食生活にたいして気を配ることなく、運動不... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり
2023/08/16肩周りの筋肉の柔軟性を保つためには「良く動かし」「良く伸ばす」ことが重要となります。 測定結果が思わしくなかった方は、次の改善エクササイズに挑戦してみてください。 改善エクササイズ タオルローリング バスタオルの両端を持ち、肘を伸ばしたまま軽く横に引っ張るようにして体の前に下ろして構える。ここがスタートポジション。 左手をできるだけ下にキープしたまま、タオルをたるませないように横にひ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり
2023/08/10肩の柔軟性とは? 「肩が硬い」という言い方をすることがありますが、この表現はあまり適切ではありません。 肩関節は様々な筋肉によって動かされていますが、その筋肉が硬くなってしまい、肩の動きに制限をかけてしまっているのが「肩が硬い」という状態なのです。つまり肩が硬いのではなく、「肩周りの筋肉が硬い」というのが正しい表現。 硬くなってしまうと肩の動きを悪くする主な筋肉は以下のとおり。 ・大胸筋 ・広... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/インナーマッスル
2023/08/09インナーマッスル改善エクササイズ ワンレッグ・ワンハンドプランク 方法 腕立て伏せのスタートポジションを作る(膝はつかない)。 両手は肩幅、両足は腰幅で構える。 肩からかかとまでが一直線になるように姿勢を作る。 この一直線を崩さないように維持したまま右手を10秒上げ、右手を戻して左手を10秒上げ、左手を戻して右足を10秒上げ、右足を戻して左足を10秒上げる。 30秒ほどのインナーバルを入... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/インナーマッスル
2023/08/08「体幹=インナーマッスル」は間違いです タイトルにある「体幹連動性」という言葉を見て「?」となった方もいることでしょう。「体幹」なら知っているけど、連動性ってどういうこと?と聞きたくなるかも知れません。 そもそも、すっかりおなじみになった体幹という言葉ですが、書籍や指導者によっても定義がまちまちで、曖昧に理解している方が多いようです。 特に、「体幹=インナーマッスル」と思っている方がいますが... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/上半身のバランスを司る広背筋の重要性
2023/08/05使った筋肉はストレッチが重要 筋肉は使ったあとは縮んだままになりがちで、そのまま放置すると柔軟性が低下することにつながります。使った広背筋は必ずストレッチしてください。 椅子に座り、右足を横に流す(単なるストッパーの役目)。 右手で左手首をつかみ、バンザイをした状態から右手で左手首を右に引っ張るようにして体を右に倒す。 この時、左肘をできるだけ高い位置にキープする事が重要。 30... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/上半身のバランスを司る広背筋の重要性
2023/08/04反動をつけずに可能なだけ引き上げる。 できれば2秒で引き上げ、3秒かけてゆっくり降ろす。 10回 × 3セット で効果が高まる。 エルボウチェアプッシュ 二つの椅子の間に座り、座面に肘を乗せる。 お尻を高く上げる事を意識しながら肘で椅子の座面を押し、体を上に押し上げるようにする。 一気に押し上げ、3秒かけてゆっくり降ろす。 10回 × 3セットで効果が高まる。 -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/上半身のバランスを司る広背筋の重要性
2023/08/03広背筋は鍛えなくてもOK? 鍛え上げられた逆三角形の身体は、男が憧れる肉体の代名詞 なんていう言い回しを聞くことも、最近は少なくなった気がしますが、この逆三角形をつくる筋肉が、今回測定する広背筋、いわゆる背中の筋肉のことです。 人の筋は使った分だけ発達するので、非常に厳しいトレーニングをすればボディービルダーのような逆三角形の背中にもなるし、強度をコントロールすればアンジェリーナジョリーの... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体のコントロール能力
2023/08/02改善エクササイズ 紹介するエクササイズは、重心がとれていないと成立しないものです。 動きそのものより、重心を意識して行うといいでしょう。 前後ホップ 床にテープを貼り、5cmほど離れて立つ。 軽くジャンプしてテープを飛び越え、着地したら跳ね返るように元の位置に後ろ跳びでもどる。 この時、跳ぶ前と同じ、テープから5cmの位置に戻るように調整する。 最初は1回ずつ区切って跳び、慣れ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/身体のコントロール能力
2023/08/01考えた通りに身体が動くかどうかは「重心」次第 とはいえ、ちゃんと頭では考えたのに、身体が思い通りに動かないことって多いですよね。なぜなのでしょう。その最大の理由、それは「重心」にあるのです。 例えば重心が前にありすぎると、前方にジャンプした時に思っていたより前方に身体が移動しますし、逆に重心が後ろにあると、前方にジャンプしても、思っていたよりジャンプが足りなかったりするのです。 重心が適切で...
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。