NEWS新着情報
札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております
札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。
-
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり
2023/06/06加齢による骨や腱の衰え=頸部脊椎症、五十肩 人間の背骨がゆるやかなS字カーブを描いているのは、重い頭や腕を支えながら二本足で歩けるように、姿勢を保つため。背骨の間には「椎間板」があって、衝撃をやわらげるクッションの役割を果たしています。年を取ると、このクッションがだんだんつぶれて硬くなり「頸部脊椎症」といわれる状態になり、これも首や肩の痛み・こりの原因になります。40歳ごろからみられはじめま... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり発症原因
2023/06/05どうして症状が起こるの? 人間は二足歩行をするために、もともと首や腰に負担がかかりやすい体をしています。首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって、重く感じるのが肩こりです。 肩こりを引き起こす主な要因としては、筋肉疲労と血行不良、末梢神経の傷などが挙げられます。それらの要因が単独、または、互いに関連し合いながら肩こりを引き起こします。 筋肉の緊張=人間の肩は重い頭と腕を... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/06/03フォームローラーを使った体幹トレーニング コロコロ転がるフォームローラーの上で、バランスを取ることで体幹に刺激を与えます。 フォームローラーへのリンク ボディバランスドームを使った体幹トレーニング ジムでよく見かけるボディバランスドーム。先に紹介した体幹トレーニングの負荷を高めることができます。 ボディバランスドームへのリンク メディシンボールを使った体幹トレーニング 軽め(3kg)のメ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/06/02ショルダーヒール(1) 両肩、両かかとの4点で体を支えるイメージ。床につけた腕は補助する程度 体幹(胴体)からひざまで真っすぐなるように。ひざは90度 この状態を8秒キープ。2~3回繰り返す ショルダーヒール1 ショルダーヒール(2) ショルダーヒール(1)の姿勢をつくる 片足のひざを真っすぐ蹴りだすように伸ばす。体幹から足先まで真っすぐ 反対のひざは90度のまま。両足関節は90度 この状態を8秒キ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/06/01エルボーアウトフット(1) 腕(肘から下)と足の外側で体を支える 肘は肩の真下に。体と床で直角三角形を作るイメージ この状態を8秒キープ。左右2~3回繰り返す サイドブリッジ エルボートゥ 肘から下の腕とつま先で体を支える。腕、足は肩幅で お腹をへこませて(腹圧を上げる)腹筋を締める(ドローイン) エルボートゥー1 ゆっくり右手と左足を上げながらまっすぐ伸ばす。床と水平になるように 手と足を同... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/05/31腹横筋と多裂筋に効く体幹トレーニング では次に体幹トレーニングを行ってみましょう。 体幹の深いところにある「腹横筋」「多裂筋」をメインとした筋群の働きを高めるために、静的な体幹トレーニングが中心になります。 ストレッチを併用しながら、慎重にトレーニングしてください。 まずは、基本の3種類から始めましょう。 ハンドニー 両手両ひざの4点で体を支える 両手は肩幅で肩の真下につく ひざも肩幅で... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/05/30腹横筋と多裂筋の働き 腹横筋は腰椎と骨盤にくっついている筋肉で、コルセットのようにお腹の周りをグルっと巻くような形。体が動き始める時に、最初に動き出すという特徴があります。 腰痛予防・改善のキーとなる腹横筋 腹横筋 腹横筋 腰痛予防・改善のキーとなる多裂筋 多裂筋とは、背骨一つ一つに羽のようについている小さな筋肉。背骨の動きを制御します。 多裂筋 多裂筋 突然バランスを崩した時、お腹... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/05/29腰痛予防・改善と体幹トレーニング 腰痛は、骨や関節に過度な負担がかかり、筋肉が疲労してしまうと、体のバランスがとれなくなり痛みが生じます。 また、運動不足や老化現象で「背骨を支える筋肉」が衰えることも、腰痛の原因になってしまいます。 もう少し詳しくみてみましょう。 頭から骨盤の間には、首の骨(頸椎)、首の下の背骨(胸椎)、背骨の腰部分(腰椎)があり、合計24個の椎骨が積み上げられ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛対策、体幹トレーニング
2023/05/27「結論から言いうと、背筋を鍛えても腰痛の根本的解決にはなりません。それよりも大事なのは「腹横筋」や「多裂筋」などのローカル筋と呼ばれる体幹深層筋を強化することが腰痛予防につながる」 以下、なぜローカル筋(インナーマッスル)が腰痛予防にいいのか?どうやってインナーマッスルを鍛えるのか?紹介します。 体幹と腰痛の関係を知って、シンプルな体幹トレーニングによる腰痛予防と改善メニューをお試しく... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/妊婦さんの姿勢、体勢
2023/05/26シーン別!妊娠中になるべく「心がけたい姿勢」 (1)寝る時 寝るときにオススメの姿勢は、「シムス位」と呼ばれる姿勢です。 シムス位は、左向きに横になる姿勢。下になっている左足を身体の少し後ろ向かってまっすぐに伸ばし、右足を身体の前に出して軽く曲げることで「シムス位」をとることができます。 抱き枕やクッションなどを使うと楽に「シムス位」をとることができるので上手に活用しましょう。(※3) ... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/妊婦さんが注意したい姿勢、心がけたい体勢
2023/05/25妊娠中期~後期:「仰向け」に寝ない方が良いの? 「妊娠中期以降は、寝るときには“左側臥位(そくがい)”で寝た方が良い」と聞いて、左向きに寝ているという方もいらっしゃると思いますが、気になるのが「なぜ仰向けで寝ない方が良いのか?」ということ。 その理由は、妊娠中期~後期の妊婦さんは「仰臥位(ぎょうがい)低血圧症候群」を起こす可能性があるという理由で、“仰向け”で寝るのを避けた方が良いとされている... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/妊婦の方の猫背
2023/05/24猫背のもたらす悪影響とは 猫背とは、見た目の印象だけではなく、体の内部にも悪影響を及ぼし肌荒れや体の不調を招く要因となってしまうのです。 猫背になることで、肩・首の周りの筋肉は血行不良を起こします。つまり、血行不良が原因でコリが発生するのです。肩こりや首の周りのコリを放っておくとコった部分の痛みや片頭痛や起こることも考えられます。 また、頭が前に突き出たようなポーズになることで、首の... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/妊婦の方の猫背
2023/05/23妊婦の時も産んでからも、猫背になりやすい 妊娠中は、大きくなったお腹が重くてついつい背中が丸くなってしまっていたはずです。歩き方も、お腹が大きいがゆえにガニ股気味になっていませんでしたか? そして出産後は、やっとお腹が軽くなった~と思うのもつかの間、抱っこ紐でまた背中が丸くなってしまいがちです。 それに加えて、妊娠中は赤ちゃんを支えるため・出産に向けて赤ちゃんの通り道を作るために骨盤... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/睡眠負債
2023/05/22睡眠負債が危ない! 先日、NHKにて「睡眠負債が危ない」なる番組が放送されました。 番組に出演されていた睡眠のエキスパート西野精治先生の著作「スタンフォード式 最高の睡眠」によると、”眠りの研究者は、睡眠が足りていない状態を、「睡眠不足」ではなく「睡眠負債」という言葉を使って表現”するとのこと。 「睡眠負債」という単語は、私も数年前から使い始めました。単なる「寝不足」「睡眠不足」という表現... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/睡眠の質
2023/05/21眠っていない子ほどテストができない 脳の機能が低下し日常生活に支障をきたすことも。 「まず、単純作業の能率が下がり、根を詰めた仕事や作業もだんだん持続しにくくなる。集中力や注意力、記憶力が低下し、ミスをしやすくなります」 東洋羽毛工業株式会社の睡眠健康指導士・金子勝明さんから衝撃のデータが明かされた。 「人間は目覚めて15時間後に注意力のテストを実施すると“酒気帯び運転”、18時間後だと“酒酔... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/睡眠の質
2023/05/20食欲暴走→過食→おデブの仲間入り しかも、睡眠不足は肥満も促すというから恐ろしい。 「米国の研究では、平均睡眠時間が7~9時間のグループを基準に、6時間だと23%、5時間だと50%、そして4時間以下は73%と、睡眠時間が短くなるほど肥満になる確率が高くなるという結果も出ています」 睡眠が足りないと、食欲を抑えるレプチンというホルモンが減り、反対に食欲を促すグレリンというホルモンが増え、結果として過食に... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/睡眠の質
2023/05/19風邪や生活習慣病、早死にをもたらす 睡眠にはまず、疲れた心身を回復する役割がある。『スリープクリニック銀座』の院長で睡眠障害に詳しい渋井佳代先生によると、 「特に眠ってから最初のノンレム睡眠時(深い眠りのとき)に分泌される成長ホルモンは、免疫力を高めたり、傷んだ細胞を修復したり再生したりする大切なもの。よい睡眠が得られていないと成長ホルモンが足りず、抵抗力が弱まって病気にかかりやすくなりま... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/体幹トレーニング
2023/05/18体幹を鍛えるエクササイズその3 これは「ドローイン」と呼ばれる方法で、腰痛に深い関連のある腹横筋を鍛えるのにはぴったりなエクササイズ 背筋を伸ばし、お尻の穴を引き締めるようなイ メージで真っ直ぐに立ちます。 おへそを中心に お腹をへこませ、30 秒ほどキープします。(誰かにお腹を押されているイメージで) 背筋がしっかりと伸びていれば、座った姿勢でも OK です。 ドローインは、お腹をへこま... -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/体幹トレーニング
2023/05/17体幹を鍛えるエクササイズ その2 椅子に浅く座り、両足を腰幅くらいに開きます。 膝と足首は軽く曲げ、腰から上は前に倒し、両腕 は肩幅で床と平行に伸ばします。 腰から下は固定したまま、おへそから上を前に折り曲げてゆきます。 両手がつま先についたら、もとの姿勢に戻ります。 -
札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/お手軽体幹エクササイズ3選
2023/05/16体幹部の筋トレには、腰痛予防、姿勢改善、お腹周りの脂肪が落ちるといった効果が期待できます。胃腸の調子が良くなり、便秘などが改善されることもあるでしょう。 そこでこの項では、お手軽にできる体幹エクササイズを厳選して3つご紹介します。 体幹を鍛えるエクササイズ その1 両足を肩幅より少し大きく開きます。 伸びをするように両腕を伸ばし、頭の上で両手を重ねます。 腰から下を固定したまま...
札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。