NEWS新着情報

札幌白石区のひつじ整骨院では施術の様子や最新の院情報を公開しております

札幌白石区のひつじ整骨院のサービス等も紹介しております

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、最新情報や施術の様子を公開しておりますので、是非ご覧ください。
札幌にあるひつじ整骨院では、交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な首や肩の凝りや腰や膝の痛み等、体のお悩みに対し、ひつじ式整体やストレッチで施術しているほか、機器による治療もご利用いただけます。
どこの病院に行っても痛みの改善が期待できなかった方や慢性的な痛みにお悩みの方は、ひつじ整骨院をご利用ください。

  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩関節

    2023/03/01
    四十肩・五十肩の対処法 四十肩・五十肩は、あるとき急に起こります。腕を上げようとすると、肩関節のあたりに痛みと違和感をおぼえ、上がらなくなるのです(通常は片方の肩)。上方向だけでなく、前に手を伸ばしたり、洋服の袖に手を通そうとしたときなどにも、痛みが起こって上がらなくなります。 そのため肩をかばって日常の動作が不自然になり、肩や首周辺のこりや筋違いを誘発したり、睡眠中にも痛みで目をさまし、睡...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩関節

    2023/02/28
    肩の痛みの原因はさまざま   肩の痛み...早めの対策と予防が大切 人間の関節のなかで、もっとも大きく動くのが肩の関節です。腕を伸ばしてゆっくり回してみるとわかるように、ほとんど全方向に動くようにできています。こうした動きを支えるために、肩には3つの関節と、腱板(小さな筋肉群と腱の集合)、滑液包(動きをスムーズにする液の袋)、靭帯、筋肉が複雑に組み合わさっています。 ところが中高年になるにつれ、...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/関節痛

    2023/02/27
    こんな症状には注意したい 関節リウマチの患者は、女性が7~8割を占めています。理由については、女性ホルモンが関係していると考えられていますが、まだはっきりとは解明されていません。また年齢面でも、比較的若いころから発症する人が多く、30~50代の働き盛りに多くみられます。 症状には、次のような特徴があります。 原因不明の微熱や倦怠感(だるさ)が続く 初期には手や足の指にこわばりや腫れ、痛みを感じる...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/関節痛

    2023/02/25
    関節痛3 関節リウマチって、どんな病気? 変形性関節症と並ぶ、関節痛の2大原因のひとつが関節リウマチです。同じように関節痛を伴いますが、大きな違いがあります。それは原因が、自己免疫疾患だという点です。 免疫は、体内への細菌などの侵入を防ぐ大切な機能ですが、過剰に働くと私たち自身のからだの一部を攻撃してしまうことがあります(免疫異常)。免疫異常は、全身にさまざまな影響を及ぼしますが、そのうちの関節...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/関節痛

    2023/02/24
    関節痛2 スポーツ時の関節障害 最近、スポーツを始めた中高年の人に、関節痛を起こす人が増えています。ハードなスポーツでなくても、ウォーキング、ジョギング、ゴルフ、テニス、筋肉トレーニングなどを行うときにも注意が必要です。中高年になると関節の軟骨がすり減り、軽度の変形性関節症を起こしていることが少なくありません。それを考えず、つい無理をしてしまうのが、最大の原因です。 もっとも多いのは、ひざの関...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/膝痛

    2023/02/23
    変形性関節症を予防しよう 変形性関節症の予防のポイントは、次の2つです。 1.関節に負担をかけない生活をする 2.運動で関節を柔軟にし、さらに周辺の筋肉を強化する 関節に負担をかけない生活とは 肥満気味の人は体重を減らす 肩や腰、ひじ、ひざなどを冷やさない 同じ姿勢を続けない(ときどきからだを動かし、リラックスさせる) 外出時にはクッション性のよい靴をはく 正しい歩き方(ひざを伸ばしかかとから着...
  • 札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/姿勢の悪さが気になる方へ

    2023/02/22
    あなたには左の背中が盛り上がって見えるのがわかりますか? これは骨盤に対して上半身が左に回旋(捻れ)している状態です。   頭痛、肩こり、背中のハリ、腰痛で悩んでいて病院にかかり レントゲンを撮ってはみたものの 医者からは『何ともないですよ』 『痛み止め出しておきますね』と 言われ数日経っても変化のない方 いらっしゃいますよね?   あなたの不調の原因は姿勢にあるかも知れません...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/膝痛

    2023/02/22
    こんな人が変形性関節症になりやすい 変形性関節症は、老化が主な要因だけに、加齢とともにだれにでも起こりえます。ただし、次のような人にはとくに起こりやすいので、注意しましょう。 肥満気味の人 肥満になるとひざにかかる負担も大きくなります。 運動不足の人 肩やひじ、ひざなどの関節が固くなり、筋肉も衰えて関節への負担が増えます。 O(オー)脚気味の人 ひざが外側に曲がっていると、内側の軟骨がすり減り...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/膝痛

    2023/02/21
    関節痛1 変形性関節症って何? 関節痛の原因で、いちばん多いのが関節の老化ともいえる変形性関節症です。私たちの関節は、軟骨がクッションとなってスムーズに動くようにできています。その軟骨が加齢とともにもろくなり、欠けたりすり減ったりして、周囲に炎症を起こすのです。 変形性関節症がもっとも起こりやすいのは、ひざです。ひざは、立っているだけで全体重のほとんどを支えています。座ったり立ち上がったりする...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/膝痛

    2023/02/20
    関節痛にはさまざまな原因がある 関節痛...原因を知って早めの予防と対策を 朝起きたときや長時間同じ姿勢でいたあと、あるいは歩いたあとなどに、ひざやひじ、指などの関節が動きにくかったり、痛みを感じたことはないでしょうか。とくに寒い時期には、関節の痛みもいっそう感じやすくなります。こうしたこわばりや腫れ、痛みがあったら、関節に炎症が起きている可能性があります。 関節痛(関節炎)は、さまざまな原因か...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/ストレッチ

    2023/02/18
    ストレッチの効果と体の衰えへの抵抗 小学校の体育でも取り入れられているストレッチ。筋肉をほぐし、柔軟性を高めることで運動効率が上がるとともに、ケガをしにくくなるといわれています。子どもだけでなく大人にも嬉しい効果が期待できるでしょう。体の衰えが気になるという人は、ストレッチから運動をスタートさせてみてはいかがでしょうか。ストレッチのメリットや効果についてまとめました。 ・ストレッチをすると...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/02/17
    日常生活に運動を取り入れる 肩こりの4大原因のうち「運動不足」と「ストレス」は、日常の習慣が背景になっています。それだけに生活を見直し、肩こりを起こしにくい習慣をつけることが大切です。 <原因と予防策> 肩こりを起こしているときの首や肩は血流が悪くなっていて、新鮮な酸素や栄養分が伝わりにくく、疲れやすい状態になっています。それを改善するのが適度の運動です。 運動は、それ自体が血流を改善する効果があ...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/02/16
    パソコン作業に要注意 4大原因のうち「同じ姿勢」と「眼精疲労」は、主としてデスクワークや読書、細かい手仕事などによって起こります。とくに最近は、パソコンによる肩こりが増えています。 <原因と予防策> パソコンや読書、手仕事などのとき、多くの方は首を少し前に突き出す姿勢になっています。また、両肩を少し前にすぼめる姿勢にもなっています。こうした姿勢を続けていると、首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩こり

    2023/02/15
    肩こりの典型的な原因 肩こり...5つの原因と予防策 ふだんは意識していないかもしれませんが、頭の重さは5~6キロもあります。お店などで5キロ入りの米袋を持ってみると、かなりの重さだと実感できるでしょう。 そんな重い頭を支えているが、首と肩です。日本人は欧米の人と比べると、頭が大きいわりに首から肩の骨格や筋肉がきゃしゃにできているため、肩こりを起こしやすいといわれます。厚生労働省の『国民生活基礎調査...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/肩の痛み

    2023/02/14
    腕や肩の可動域を制限する三角筋のロック 俗に四十肩、五十肩と言われる腕が上がらない方は、肩甲骨に付着している筋肉群と肩の三角筋がロックしており可動域が極端に制限されています。経年劣化ではないですが、長年にわたり筋肉のロックが蓄積されて徐々に可動域が狭くなっていきた影響です。三角筋は僧帽筋の付着位置とほぼ一致しており、僧帽筋が肩甲骨を固定しているとき、上腕を外転させます。前部、中部、後部からなって...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/痛み

    2023/02/13
    食事だけでは実現が難しい高タンパク質食 先に挙げた栄養バランスの改善ですが、この62.5gのタンパク質増が意外と大変です。わかりやすい例をあげますと、牛肉サーロインステーキで100g当たり17gのタンパク質が含まれています。350gのステーキを”1枚追加する”イメージになります。大人の男性でも200gのステーキはボリュームがあります。お肉やお魚をさらに一品増やすことがいかに難しいかおわかりいただけるかと思います。 ...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/痛み

    2023/02/11
    タンパク質のメインプレイヤーはみなさんご存知の「コラーゲン」 タンパク質のうちに1/3を占めるメインプレイヤーがみなさんがよくご存知のコラーゲンです。「お肌がぷるんぷるん」や「シワがなくなる」のコラーゲンですが、あまり知られていない大事な役割として骨の芯があります。骨の構造は鉄筋コンクリートの構造に似ています。骨の体積の半分がコラーゲンで、鉄骨(コラーゲン)とコンクリート(カルシウム)の関係性に例...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/痛み

    2023/02/10
    「高タンパク質」で痛みを改善 高タンパク質が体質改善の基本 筋肉のロックが原因となる腰痛、股関節痛、膝痛、五十肩などの疼痛ですが、発症した方の多くが、”質の栄養失調”に陥っています。 これは、糖質過多による低タンパク質にはじまる食事のバランスの悪化です。諸説ありますが、私たちは施術現場から「狩猟採集民が進化したホモ・サピエンス」を実感しています。糖質摂取が多すぎると対照的にタンパク質摂取が減...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛

    2023/02/09
    腰痛を改善すれば、いづれは椎間板ヘルニアも改善する 3週間以上腰が痛い状態が続いているのであれば、例え椎間板が飛び出していたとしても、痛みの原因は私たちが普段対処している腰痛と一緒です。大腰筋という筋肉を緩めてあげれば、楽になってくるはずです。 硬くなった筋肉はマッサージで刺激を加えたり、ストレッチのように伸ばしてもなかなか柔らかくなりません。筋肉の仕組みに沿った方法で緩める必要があります。...
  • ロゴ

    札幌市白石区で交通事故治療といえば『ひつじ整骨院』/腰痛

    2023/02/08
    ハンバーガーの中身と椎間板のイメージが、まだ繋がらないと言う方もいると思いますので、今度は背骨と椎間板を使って説明してみます。 ハンバーガーでは左手と右手でしたが、背骨と椎間板では分かりやすいように前と後ろで説明したいと思います。 具体的な椎間板が潰れるイメージ ハンバーガーのクラウン(上にのっているパン)とヒール(具材がのっている下のパン)がそれぞれ背骨になります。そして間の具材が椎間板と...
< 1 ... 7 89 ... 11 >

札幌白石区にあるひつじ整骨院では、ブログで施術の様子やお客様に役立つ情報等をお伝えしておりますので、ぜひ御覧ください。
交通事故による怪我や体の痛みの施術も行っており、完全予約制で施術を受けていただきますので、他のお客様の目を気にすることなく治療に専念いただけます。
またひつじ整骨院は、手技による施術のほかに機器を使った施術も行っており、水圧式マッサージ器や空気圧マッサージ器、電気刺激によるEMS等、設備も充実しております。
突然の交通事故による怪我や体の痛み、慢性的な腰や膝の痛み、肩凝り等、お体に関することでお悩みでしたら、ぜひ気軽にひつじ整骨院までお問い合わせください。